偏っている人と中庸的な人 [社会]
夲日、11月8日!
ゆる〜くやりましょうぜ♪
忤前のイベントと自転車で走っていた時は晴れていたけど、ここに來て0円マーケットをやっていた時は曇っていましたな・・・
0円均一。今回はこちら主催のは初回で、超小規模のものに・・・なので、早く引き上げてしまいましたw
しかしながら、鍵盤ハーモニカの演奏に興味を持ってくれた方は多く、その時は充実しました。
次は盛り上げていきたいんだぜ★
と、夲日の報告をしてから・・・なんですが。
この日、また話題にしたことがありまして。
よく、「右腦寄りか左腦寄りか」という診断が出てきます。どちらで受け取り、どちらで処理するか、というもの。しかし、必ずしも寄っているとは限らないようです。
世の中には、右腦にも寄らず左腦にも寄らずという中庸的な人も存在します。要するに、バランスが取れているということ。どちらでも受け取り、どちらでも処理できる人もいるんですね・・・
過去も未來も両方意識するとか。すべては繋がっているってか?
追記で、同じく今日再認識したのは、右腦左腦に限らず、自分の持っていないものを、他の誰かが持っていることもあるということ。そんな異なる人同士が引き合うことも、よくあるんです。
何も知らない人に拡散する人と、既に知っている人に新たな知識を与える人、という2段階も可能ということ!
もっと得意なことを伸ばし、苦手は誰かに手伝ってもらう。それが、お互いの長所を認め合う社会なんだ♪
そんなわけで、オールラウンドな自分も、まだまだ苦手なことや手をつけられないことが多いんです。コラボすれば、どうなるか分かりませんが。
まあね・・・いくら違いと言っても、腐った奴に貢献してるんじゃ世話ねーぜ・・・なら、補い合えば良いではないか!!!
参考サイト - 論理vs感覚-うう脳、うさ脳、ささ脳、さう脳の違いとは?

ランキングよろしくお願いします!
コメント 0